楽天モバイルはRakuten Linkを使うことで電話を話し放題で使うことができる会社です。
- 電話話し放題
- SMS無料 (iPhoneは別途料金が発生します)
国際通話もオプションを追加することで話し放題が使えるので、楽天リンクは楽天モバイルの看板商品とも言えます。
でも、便利だからこそ本当に使えるのか?少し疑わしいですよね?
今回は、楽天モバイルの看板商品「楽天リンク」について解説していきます。
具体的には
メモ
- 楽天リンクの評判
- 楽天リンクのメリット・デメリット
- 楽天リンクの料金詳細
- 利用可能のスマホ
- 楽天リンクの設定方法
- トラブルに合った際の解決方法
これらについて、わかりやすく紹介していきます.
楽天リンクを上手に使いこなせば、ずっと通話が無料で使えるので、必ずマスターしておきましょう。
また、楽天モバイルはオンライン契約することが可能で、いろいろなキャンペーンも開催しています。
キャンペーンについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にして下さいね。
-
参考【2021年12月最新】ワイモバイル|UQモバイル|楽天モバイル|キャンペーン紹介
続きを見る
楽天リンクの評判を紹介【私も使った実体験も紹介】
私が使っている、楽天モバイルの楽天リンクの率直な感想を結論から紹介すると、
全然問題なく使えます!
楽天リンクはRCS規格の通信技術を使ってサービスを提供しており、SMSやMMSに続く新技術を使っているので、安定した通話サービスをユーザーに提供できるんです。
このRCS規格を採用しているおかげで
ポイント
- 他の会社と違い通話品質が良い電話が利用できる
- 電話が無料で使える
過去には通話品質の問題が指摘されており、厳しい意見が飛び交っていましたが、アップデートを数回に渡って行い今では通話品質が大幅に向上されています。
楽天モバイル

ネット上にある楽天リンクの評判を紹介
キャンペーンに惹かれ、楽天ひかりand楽天モバイルへ移行しました。
楽天ひかりは来月開通なのでまだレビューできませんが、楽天モバイルは普通に使えます。
パートナー回線しかつながりませんが、速度は上々。楽天リンクも通話品質問題なし。#楽天モバイル #楽天ひかり— たこわさ主任@全世界株式投資公務員 (@takowasa_30kara) July 13, 2021
先程楽天リンク同士で通話したら、めちゃくちゃ音質良かった、、、!
楽天リンク同士だと互換性があって通話品質あがるのかな?
固定電話にかけた時は全然会話にならなかったので、あまり使ってこなかったですが、なにか条件によって違うのかなー?
— ちぇる@通信費お悩み解決マン (@cheru0905) July 10, 2021
楽天モバイルの無料期間が終わったらどうするか時々考えています。いつも有益な情報をありがとうございます!!!
楽天モバイルを使い始めた頃は楽天リンクの通話品質がイマイチだと感じていましたが徐々に良くなっているような気がします📞😆
— まっちゃ☘️ (@Macha_9_) July 2, 2021
このように、Twitter上では良い意見が多いものの、通話品質がよくないと意見もあるのも事実です。
地域や場所によってその利便性は変わってきますが、楽天リンクの仕組みをしっておくとその魅了が理解できると思います。
楽天モバイルは1GB以下ならば基本料金が0円で持てて、通話料が無料、解約金も無料なのでまずは試してみるのもオススメな会社ですよ!
楽天リンク料金を解説

楽天リンクは国内通話が無料で使えるしSMSも無料。
でもiPhoneの場合は、楽天リンク同志のならば無料で使えますが楽天リンク以外のユーザーにSMSを送る場合は、純正のメッセージアプリを利用しないと送信できないので、一通3円の料金が発生します。
このようにAndroidを使っている人と、iPhoneを使っている人とでは利用料に若干の違いがあるので注意が必要です。
ここでは、andoidで使う場合とiPhoneで楽天リンクを使う場合には料金に違いについて解説します。
【androidとiPhone】楽天リンクの料金比較を紹介
楽天リンクの基本料金を詳しく解説します!
まずは、国内で利用する場合の料金をご紹介します。
サービスの内容 | android | iPhone |
---|---|---|
国内通話料金 | 0円 | 0円 |
国内SMSの送受信 (楽天リンク同士) | 0円 | 0円 |
国内SMSの送受信 楽天リンク以外) | 0円 | 送信3円/受信0円 |
留守番電話の再生 | 0円 | 0円 |
【国際電話の料金】 | android | iPhone | ||
日本で国際通話を 利用する場合 | 楽天リンク同士 | 楽天リンクを利用していない人 と連絡をとる場合 | 楽天リンク同士 | 楽天リンクを利用していない人 と連絡をとる場合 |
発信をする場合 | 0円 | 国・地域別による | 0円 | 国・地域別による |
着信する場合 | 0円 | 無料 | 無料 | 楽天リンクでは着信不可 ※iPhone標準アプリで無料受信 |
海外で国際電話を 利用する場合 | 楽天リンク同士 | 楽天リンクを利用していない人 と連絡をとる場合 | 楽天リンク同士 | 楽天リンクを利用していない人 と連絡をとる場合 |
海外から日本へ国際通話をする場合 | 0円 | 0円 | 0円 | 無料 |
海外から海外で電話をする場合 | 0円 | 国・地域別による | 0円 | 国・地域別による |
海外で電話をうける | 0円 | 0円 | 0円 | 楽天リンクでは着信不可 ※iPhone標準アプリで無料受信 |
国際SMSにおいては、利用する方が少ないと思うので公式サイトのリンクをご紹介しておきますね。
楽天リンクのメリット6選

楽天リンクのメリットをまとめると
楽天リンクのメリット
- 国内の通話が無料
- ビデオ通話も無料(iPhoneは利用不可)
- 海外から国内への通話も無料
- 国際通話かけ放題オプション(税込980円)に加入で、日本から海外へ発信する「国際通話」も話し放題で使える。
- 留守番電話・着信転送も無料
- SMSが無料で使える(iPhoneは有料)
これらが具体的なメリットです。
無料で使えることが多く、たくさん通話をする人にとってはそれだけで大きなメリットが楽天リンクにはあります。
国際通話は、世界66カ所の国で使えるので、海外旅行や出張の時でも空港でWifiをレンタルせずに済むので楽ですね。
楽天リンクが利用できる世界66ヵ国と地域
アイスランド、アイルランド、アメリカ(ハワイ)、アメリカ本土、アンドラ、イギリス、イタリア、インド、インドネシア、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、カンボジア、キプロス、ギリシャ、グアドループ、グアム、クロアチア、サイパン、ジブラルタル、シンガポール、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、スロベニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、デンマーク、ドイツ、トルコ、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィリピン、フィンランド、ブラジル、フランス、フランス領ギアナ、ブルガリア、ベトナム、ペルー、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マカオ、マルタ、マルティニーク、マレーシア、南アフリカ、ミャンマー、メキシコ、モロッコ、ラトビア、リトアニア、リヒテンシュタイン、ルーマニア、ルクセンブルク、レユニオン、ロシア(2020年3月3日時点)
参照:楽天モバイル公式サイトより引用
楽天リンクのデメリット5選

楽天リンクのデメリット
- 対応している機種でないと利用できない
- プレフィックス通話と相性が悪い
- iPadは非対応
- 通話ミスで高額な請求が発生する場合がある
- iPhoneを使う場合は、折り返しに注意しなければならない
楽天リンクはメリットが優秀な分、デメリットを深く知っておかなければいけません。
デメリットに関しては項目ごとに、内容を詳しく解説していきますね。
楽天リンクは対応機種でないと使うことが出来ない
楽天リンクは「楽天リンク対応機種」でないと、使うことができません。
対応機種の調べ方は、この後詳しく紹介するので参考にしてみてください。
楽天リンク対応機種の確認方法までスキップ>>
楽天リンクはプレフィックス通話と相性が悪い
プレフィックス通話という言葉は聞き慣れていない人も多いと思います。
プレフィックス通話とは、通話アプリを使って自分の電話番号の頭(090・080・070)へ自動的に特別な番号をつけて電話をする方法。
主に格安SIMが、自社の通話を安くする為に専用の通話アプリから発信をするために使っています。
- mineo
- IIJmio
- BIGLOBEモバイル
- OCNモバイルONE
これらの格安SIMは専用アプリを提供しており、プレフィックス通話で発信をする代表的な会社ですが、楽天リンクとの相性がよくないというレビューがあります。
家族が格安SIMを使っている場合は、楽天リンクと通話がしずらい可能性があるので、それらの場合はLINE通話などを利用して対策を取りましょう。
iPadは楽天リンク非対応
楽天モバイルのSIMを入れて、楽天リンクアプリをインストールすれば使えるという認識は間違っていないのですが、あくまで対応機種の場合のみ利用可能です。
iPadは楽天リンク非対応なので、通話をすることができません。
通話ミスで高額な請求が発生する場合がある
楽天リンクから通話をしたつもりが、間違えて標準の通話アプリから電話をかけてしまい高額な請求が来てしまう「料金事故」に陥るケースが考えられます。
Androidの場合は、この後に紹介する楽天リンクサポートというアプリをインストールし設定することで誤発信を防ぐことができます。
iPhoneを使っている人は注意する以外方法がないことを覚えておきましょう。
iPhoneを使う場合は、折り返しに注意しなければならない
iPhoneは楽天リンクの仕様変更があり、若干使いづらくなってしまいました。
楽天リンクユーザー以外からの着信は、iPhoneの中にあるios標準アプリで着信をします。(楽天リンクから発信の場合は、楽天リンクアプリへ着信します)

これにより、折り返しをする際に癖で「標準アプリ」から発信をしてしまい通話料金が発生してしまうケースが考えられます。
iPhoneを使う場合には、不在着信の折り返しを標準アプリでそのまま折り返しをしないで、不在着信の番号を確認してから楽天リンクで折り返しをしまししょう。
【楽天リンクの裏技】Android限定!標準アプリから電話誤発信を防げるサポートアプリを紹介
スマホに元から入っている標準の電話アプリから電話をかけた場合は、通話料金30秒22円が発生しまうので、間違えて電話をかけてしまう「誤発信」を防げるアプリがあったら嬉しいですよね?
アンドロイド限定ですが、Rakuten Link サポーターというアプリを使うことで誤発信を防ぐことができます。
間違えて標準アプリから電話をかけてしまった場合でも、自動で発信を注視して楽天リンクから発信してくれる優れものです。
このアプリは楽天モバイル公式アプリではないので、楽天モバイルのサポート対象外ですが、androidスマホを使っている人は絶対に入れておい方が良い有能アプリです。
楽天リンクが使えるiPhoneシリーズ

利用できるiPhoneシリーズ
- iPhoneSE(第一世代) / iPhoneSE(第二世代)
- iPhone6S / iPhone6S PLus
- iphoen7 / iPhone7 Plus
- iPhone8 / iPhone8 Plus
- iPhoneX
- iPhoneXS / MAX
- iPhone11 / iPhone11Pro / iPhone11Pro Max
- iPhone12 / iPhone12mini / iPhone12Pro / iPhone12ProMAX
これらの機種で楽天リンクを使うことができます。
iPhone6S以降の機種なら使うことができますが、SIMロック解除がしてあることが大前提。
SIMロック解除の方法については、携帯電話を購入した会社のホームページを参考にしてください。
楽天リンクが使えるandroidシリーズ (調べ方も紹介)
Andoridの場合は、いろいろなメーカーから商品がでているので楽天モバイルの動作確認サイトで確認しましょう。
下の外部リンクから確認をすることができます。
サイトに飛んだら、メーカー、キャリア、機種名を選択していき①のカ所にレ点が入っていれば使えることができます。

②確認済OS/SWバージョンは見落としがちです。
自分が使う予定の機種が、同じOSかそれ以降になっているかも確認しましょう。
楽天リンクは楽天モバイルで販売されている機種であれば、基本問題なく利用することができます。
しかし昔に発売されていた楽天モバイルの機種では、一部対象外の機種もあるのでしっかりと確認してから契約しましょう。
楽天リンクの設定方法を解説
楽天リンクの設定方法を解説します。
step
1 my 楽天モバイルで「回線開通完了」を確認
my楽天モバイルにログインをしたら、メニュー(スマホの場合は右上の三本線)をタップし、申込み履歴から「回線開通完了」を確認しましょう。
step
2Rakuten Linkをインストールしてログインをする
次に、Rakuten Linkアプリをインストールしましょう。
ピンク色の「同意する」というボタンを押し進め、楽天ID入力画面で、契約時に登録した楽天ID情報を入力しましょう。
step
3電話番号を入力してログインをする
楽天リンクに、契約した電話番号(SMS認証され自動で反映する場合もある)を入力すれば設定は完了です。
楽天リンク不具合が起きた時の対処方法
楽天リンクで不具合が発生した時には、以下の順番で対処していくことで治ることが多いです。
楽天リンクトラブルの対処方法
- 機内モードのオンとオフをする
- スマホを再起動する
- アプリの更新を確認する
- OSのバージョンアップの確認
- 楽天リンクをログアウトしてから、再度インストールする
楽天リンクのログアウトをしてからの再インストトールするのは最終手段です。
再インストールが終わったら、登録した時の楽天IDで再度ログインをして楽天リンクを使えるように設定しましょう。
そして、楽天リンクは使ってる際に、急にログアウトされてしまう、ログインができなどの、不具合が発生することが過去にありました。
ここでは、不具合が起きた時の対象方を紹介させていただきます。
楽天リンクのトラブル解決方法は別の記事で、より詳しく紹介しています。
トラブルが解決できなく困っている人は参考にして下さい。
【楽天モバイル】楽天リンクが繋がらない|対処方法を全て公開!
こちらもCHECK
-
【楽天モバイル】楽天リンクが繋がらない|対処方法を全て公開!
続きを見る
楽天リンクの電話番号認証ができない?【たった3分で解決】やり方を解説!
こちらもCHECK
-
楽天リンクの電話番号認証ができない?【たった3分で解決】やり方を解説!
続きを見る
【不具合①】楽天リンクでログインができない
楽天リンクでログインができない場合は
- 楽天モバイルに回線切り替え(転入)が完了していない
- 間違った楽天IDでログインしようとしている
- そもそも開通作業をしていない
- 認証の番号を間違えている
- 最新のアプリに更新されていない
これらが原因でログインができないケースが多いです。
特に、楽天モバイルでアンドロイドのスマホを購入した場合は、楽天リンクアプリのバージョンが古い可能性が高いので、Google Playにログインを行い「楽天リンク」を検索して、更新をしましょう。
また、自宅に届いてSIMカードの差し替えだけを行い、回線切り替え(転入)・開通作業をおこなっていない人も多いようです。
【不具合②】発信時すると非通知になってしまう
非通知になってしまう理由は、以下のケースです。
- LTEエリア圏外のiPhoneから電話をかけている
- iPhoneに楽天のSIMカードを入れずに使っている
- Xiaomi(シャオミ)のスマホを使っている
Xiaomi(シャオミ)製のスマホの場合、Wi-Fi利用中に楽天リンクで通話をすると、電話番号が非通知で表示されてしまう機種があります。
- Redmi 9T
- Redmi Note 10 Pro
iPhoneの場合は、LTEエリア圏外でWi-Fを使って電話をする場合には、非通知で表示される可能性があります。
楽天モバイルのSIMカードをスマホに挿入せずに電話を欠けた場合にも、こちら側の電話番号が表示されないので注意しましょう。
【不具合③】SMSでの認証ができない
SMS認証の認証が出来ない場合、ほとんどがこれらの対応で解決します。
- 間違った楽天IDでログインしようとしている
- 認証の番号を間違えている
- 最新のアプリに更新されていない
- スマホOSのバージョンが古い
対処法は、「楽天リンクにログインできない」と同じ内容ですね。
特に「アプリが更新されていない」はよくあるパターンなので、まずは更新するものがないか?ここから確認をしましょう。